冠婚葬祭業を通じてお客様、地域に還元する。異色の経歴を持った社長が進める、働き方改革とは~キクヤ株式会社~<卸売・小売業>

丹波市と篠山市を中心に、ギフトショップと葬祭業を展開する企業があります。キクヤ株式会社さんのメイン事業は葬儀事業とギフトショップの事業の二つ。会長である先代社長が23歳で脱サラし、ゴルフショップを始めたのが創業のきっかけとなり、後にギフト事業へと移ります。約15年前から葬儀の事業も新たに始め、この二つがメインの事業となっています。

代表取締役の遠山社長にお話をうかがってきました。遠山社長は篠山市で生まれ育ち、20代の前半は中国に単身で渡り、その後アメリカで暮らした、一風変わった経歴をお持ちの社長さんです。キクヤの社長としては2代目で、お父さんから継業した形になります。

———————————————————————————————————————

・社長の中国での経験、全てが自分の責任だった。

・モチベーションを重視する。社長が考える、働き方改革。

・冠婚葬祭を通じて地域に還元する。葬祭コーディネーター、ギフトショップ担当を募集。

———————————————————————————————————————

中国での経験。全てが自分の責任だった。

まずは遠山社長の少し変わった経歴、中国での経験からお話をお伺いさせてもらってよろしいでしょうか?

はい、これは僕の人生のベースで、一つのターニングポイントですね。僕ね、中学校までは頭が良かったんです。でも高校に入ってからは後ろから数えた方が早くて勉強はあまりしてませんでした。浪人もしましたし。

そんな風に目的なく過ごしていた時、父に「もうお前は中国行け。キクヤ継ぐ気があるのなら中国いかないと後継がさん。」と言われまして。当然言葉は話せないですよ、現金30万円持たされて、行っておいでって(笑)

そのお金で学費と寮と払って、1年間言葉を覚えて、2年間働いて帰ってきたんです。全て一人で言葉覚えて仕事見つけて、人脈作って、という中国での生活でしたが、当時すごくポジティブだったので、1万人くらいいる大学で全員俺のことを知っていると言われるようにしようと決めて、友達に言い続けていました。野球部で友人ができ、その子の授業にも出て、自己紹介させてもらったり、カラオケ大会があれば出て、賞金もらってこのお金で飲みに行く人!?って声をかけて全員分おごったりとか。楽しかったです。調子に乗っていました(笑)

言葉も話せないまま中国へ、と聞くと大変そうですが、結構楽しんでおられたんですね。

大学に行っていた時はそうでしたね。でも、働き始めてコテンパンにやられたんです。例えば自分にはエクセルの使い方、社会人としてのメールの打ち方、マナーなどが全くできていなくて、仕事スキルが全くないのに気がつきました。

毎日ジトッとした嫌な汗を会社のPCの前でかいて、叱られながらも上司や同僚に聞いてなんとかものに出来たという感じでした。

中国の会社でしたので、例えばメールにしても、中国語バージョン、日本語、英語とあって。フィリピン人とのやりとりは英語。見よう見まねでやっていました。他にも、現地採用で中国人を管理していたんです、22歳の時に。普通の会社でしたら、22歳って新卒ですが、入って即30代がやっているような管理職をやっていました。4カ月ごろから価格交渉の権限も貰ったりと、普通の社会人が1、2年かかって覚えることを数カ月で身につけたと思っています。取引先と会社の間で働きやすい環境をつくるための根回しをしたり顔を立てるという対応なんかも22歳の時にやっていました。大変でしたが中国での経験は面白かったですよ。

何だかものすごく濃い経験をされてきたんですね、、まさに修行時代といった経験でしょうか。

そうですね、ただ良い点もありました。日本では家が厳しく、自由がないと感じていましたが、中国での経験は、家で叱られない代わりに、全て自分の責任だということを学んで。それは本来人間があるべき姿なんだなと考えるようになりました。

中国で2年働いたあと、4カ月ニューヨークでも暮らしたんです。中国での生活で、中国人感が染みついていて、このまま日本に帰ると値段交渉とかしまくるだろうなと感じたんです(笑)。中国で働いてだいぶお金が貯まったので最後にアメリカで過ごしたいと思って行きました。

アメリカで暮らした期間で中和されていると思って、その後、日本に帰国しましたが、全然中国感抜けていませんでしたね(笑)中国の感覚で仕事をすると、日本ではギラギラしすぎていて通用しませんでした。調子に乗っていたのが出ていたんだと思います。

田舎で働く、という選択肢を考える時、ひとつのメリットとして「社長の顔が見える距離で仕事ができる可能性が高い」ということが上げられるかと思います。事実、キクヤさんで働くと近い距離で社長の今後の方針や想いを感じながら働けます。

20代の前半を海外で過ごした遠山社長。会社の経営や社員さんのモチベーションに関しても、ちょっと変わった考え方をお持ちです。

年商を増やすのが何のためかというのは、従業員さんが幸せになるためですからね。勿論お客様が喜んでいただけるという事が大前提ですが。

でも、それを今いる社員はどう思うでしょう。会社が葬儀会館を増やすとか、ギフトショップを新たに増やすとか言うと、従業員はたぶん嫌がると思うんですよね。また忙しくなる。業務量が増えるって。

でも、例えば年商が増えて売上が増えるとなると一人当たりの生産性が高まったり、人が増えたことにより、年間休日が少しずつ増えていったり、会社が潤うことにより給料ベースが上がったり、会社が綺麗になったり、体感があれば頑張れるんじゃないかと思っているんです。従業員に還元できて幸せになってもらったり、働きやすいような環境づくりをしている最中です。

具体的に言うと、年間休日を増やしていきます。うちは3年前から年間休日をできるだけ増やしていきたいと考えて改革を進めていますが、一度に変えてしまうとシフトが回らないとか、人の問題が出てきてしまいますので。年間休日を増やしていくことを会社として目標に置いています。

なるほど、社員さんの働くモチベーションや、働きがいに関して社長独自の考えをお持ちなんですね。

そうですね、なぜそういう考えになったかというと、2017年秋からチームコーチングを取り入れ、管理職が集まってチームで事業目的とか、チームアイデンティティー、チームバリュー、そもそも何の為に働くのか?と皆で考え、共有したのがきっかけです。

そこで出てきた課題の中で、社長としてやるべき課題を僕はひとつずつ改善させようとしています。管理職はリーダーシップをとり、社長任せにならない。自分の部署だけのことをやっていても伸びるわけがないので、自分の部署プラス他の部署のこともやったりとかね。

全員がリーダーシップを発揮しないと経営できない。そういった組織に変わろうとしている。二代目を継承し、様々な意見を取り入れることにより、会社をより良くしたいと考え今動き出したところです。ライングループを組んで、情報共有をしています。

冠婚葬祭業を通じてお客様、地域に還元する。

僕はキクヤをベンチャー企業だと思っています。スタッフは非常勤社員を入れると50人以上在籍してくれていますが、何でもできる。もちろん、従業員からの新しい提案も取り入れます。

ただ、企業理念として“お客様に感動していただくことに喜びを感じましょう”ということ、冠婚葬祭業がベースにあるので、“冠婚葬祭業を通じてお客様、地域に還元する”というのが理念なので、そこは大事に考えてもらいます。

ただ物を買うだけならネットでいい。なぜお店に足を運んでいただくのかというと、説明をして理解していただいて冠婚葬祭の知識が身につきますよね。そうなることによって、この地域の冠婚葬祭の知識レベルが上がる。そうすれば心が豊かになるじゃないですか。ありがとうの想いを伝えるわけですから。ギフト会社が強いエリアは人が豊かだと勝手に思っています。

僕は仕事が楽しくないっていうのは社長、管理職次第だと思っています。しっかりと仕事を作り、それを実践し、成果が上がれば評価してくれる、指導もしてくれるという状態が続けば楽しいと思います。社長に確認しとくわで終わらせてしまうと上司と部下の信頼関係が築きにくくなります。なので、先ほど全員がリーダーシップを持ってと言いましたが、管理職に組織の権限を持たせて責任を持って指導してもらうということを教育している最中です。

葬祭コーディネーターとして働く、関さんにもお話を伺いました。

現在のお仕事内容について、伺ってもよろしいでしょうか?

葬儀の仕事をしております。病院にお迎えに行くことや葬儀の施行まで。葬祭コーディネーターとして担当を持ち始めたのが年末からなんですが、今、少しずつですが自分でやり始めてやりがいを感じながら仕事をしています。経験したことのない仕事ですのでやりがいを感じますね。

キクヤを知り、ここで働くことを選んだ理由は何だったのでしょうか?

大学の合同説明会が神戸であり、就活イベントの説明会で知りました。僕の祖父が亡くなって、そこから3カ月くらい経って葬儀の仕事をしてみたいと思いました。大きい会社は分業のような感じで、最初から最後まで家の人と一緒にいないということを聞いて、それだったら最初から最後まで居れる会社に就職したいと思ったんです。そこで、キクヤさんにインターンシップで行かせてもらいますということで、1週間こっちに泊まり込んで。イメージ通りだったので入社させてもらいたいと思いました。

実際にお仕事を始めてみて、どうですか?

自分よりも倍くらい年の離れた人と一緒になって葬儀をつくり、施行して、ありがとうという言葉を掛けていただいた時は、充実感があります。住んでみて、寒いなと感じることは多いですが(笑)。あと虫が多い(笑)。でも何もないからこそ朝が気持ちいいです。

遠山社長、今後の会社についての考えを伺って良いでしょうか?

成果主義では絶対無理だと思って、働き方改革、ビジョン経営に切り替えたんです。

そもそもモチベーションって3つあると言われていて、生存のモチベーション、成果主義、ビジョン・使命ですね。日本は戦前までは3つ目のビジョン・使命でやってきたんですよね。キクヤは先代の社長の時は、成果主義でした。実際は今も成果主義なんですが、止めますと公表し、動き出しています。

例えば、売上が伸びることによってどういう現象が待っているのか、それをチームのミッション、ビジョンに全て落とし込んで、その為にやる。会社をよりよくするため、ごきげんで皆が仕事を楽しむためとか。だから、売上やってね。という感じで。

頑張ったら自分たちにどうかえってくるの?という時に、お金がもらえる、休みもらえるからではなくて、会社がより良くなるため、従業員が幸せになる為に会社がやってくれているということで会社の為に頑張れる。なぜなら従業員の幸せのために会社がやってくれているから。それは目先の月収や半期の賞与が上がるからとかではなく、3年、5年先に絶対良くなっているという、確証はないけれども向かっているということで頑張れると僕は思っています。給与を上げないと言っている訳ではありませんので(笑)そういうことを言っている社長がいるということがモチベーションだったりするのではないかと思っているんです。

この先、どういう状況になっていたら大成功したと言えるのかということを、管理職全員で書いていったんですね。そうすると、同級生から「キクヤで働いてるんや。いいな。」と言われるようになっているとか、お客様からはこういう目で見られたいとか、リアルな意見が出てきて。

それを要約して1行、2行くらいのにまとめたんです。僕からすると、本当に思ったこと書いているな!と思うこともありました(笑)でも、そう感じて、そこに向かってやってくれている、方向性は違うけど、そこに向かうのであればそういう考え方もありやな。と思えるようになりました。

 

今国が力を上げて取り組んでいる「働き方改革」は、自分のモチベーションを高めて仕事をし、ひとりひとりが生産性を上げていく組織づくりを後押ししています。遠山社長のお話を聞いていて、キクヤさんはその改革を進め始めているんだなと感じました。一昔前の強烈なリーダーシップが「黙って俺についてこい」というタイプだとしたら、遠山社長のリーダーシップはまた別の角度から発揮されているのではないかと思うインタビューでした。現在募集をされている葬祭コーディネーターは、人に尽くしたい、と思う方がとても向いているとのこと。葬祭ディレクターの資格を取得されている方はすぐに現場に行ってもらえ、お給料の面でも優遇されるそう。社長の思う会社の方向性やビジョンに共感できる方は、ぜひ一度面接に行ってみてください。そこに魅力を感じれば、きっと働き出しても主体的に仕事に打ち込めるのではないかと思います。

 

《正社員募集詳細》

求人番号 28131-269381
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 キクヤ 株式会社
代表者名 代表取締役 遠山 雅治
所在地 〒669-2205
兵庫県篠山市網掛391-1
職種 店内接客(氷上店)
※普通自動車運転免許【トライアル雇用併用求人】
雇用形態 正社員
年齢 40歳以下
就業時間 09:00~18:00(休憩75分)
時間外あり 月平均10時間
賃金 月給基本給(月額平均)

175,000円~228,000円

就業場所 兵庫県丹波市氷上町本郷488-1 キクヤ氷上店
福利厚生 通勤手当:実費支給 上限あり 月額:18,000円
加入保険:雇用 労災 健康 厚生 退職金共済 退職金制度:あり

 

 

《パートタイム職員募集詳細》

求人番号 1)28131-1021581
2)28131-766781
3)28131-1020981
求人情報の種類 パートタイム
事業所名 キクヤ 株式会社
代表者名 代表取締役 遠山 雅治
所在地 〒669-2205
兵庫県篠山市網掛391-1
職種 1)会館受付(かいばら店)
2)店内接客(氷上店)
3)献茶キャストスタッフ
雇用形態 パート労働者
年齢 不問
就業時間 1)10:00〜16:00(休憩55分)週4〜5日程度(勤務時間相談可)
※土、日いずれか勤務できる方歓迎
※子どもさんがおられる方は、参観日、子供の行事等にも配慮させて頂いておりますので、安心して働けます
2)09:00〜15:00(休憩55分)  週5日程度
13:00〜18:00(休憩55分)  週5日程度
3)09:30~18:30もしくは07:30~15:30
休憩60分、時間外月平均4時間週2~3日程度
賃金 1)時給 880円 〜 890円

2)時給 900円 〜 950円
3)時給 1,150円 ~ 1,400円

就業場所 1)丹波市柏原町田路49 「ネムールの森かいばら店」

2)丹波市氷上町本郷488-1 キクヤ氷上店
3)篠山市、丹波市の葬儀会館またはご葬儀依頼宅

福利厚生 1.2)通勤手当:実費支給 上限あり 月額:18,000円
加入保険:雇用 労災 退職金制度:なし3)通勤手当:実費支給 上限あり 月額:10,000円
加入保険:労災 退職金制度:なし

 

※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。

※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。

    たんばの仕事へのお問い合わせ

    お名前
    フリガナ
    メールアドレス
    メールアドレス(確認)
    電話番号
    郵便番号
    ご住所
    ご年齢
    性別
    男性女性
    お問合せ内容(※ご覧いただいている企業様名をご記入ください。)
    お問合せいただく前に、当サイトが定めるプライバシーポリシーをお読みください。
    メッセージ送信をもちまして、自動的に同意したものとさせていただきます。

     

     
     

    関連記事

    ピックアップ記事

    1. 求人中

      2022-2-10

      日本唯一のクラフトパルプ専業市販メーカーが挑む、バイオマスエネルギーの地産地消~兵庫パルプ工業株式会社~<製造業>

      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中

      2021-12-21

      創業から50年。“超”がつくお人よしが始めた町の重機屋さん~株式会社播丹土鉱機~<建設業>

      いざって時に誰でもできるものではない“修理”。丹波市の南部に位置する山南町南中に、重機の修理をメイン…
    3. 求人中

      2021-10-27

      生コンや建築資材であらゆる現場を支え続ける企業~前川建材株式会社~<建設業>

      今の時代で、ありとあらゆる建物に使われるコンクリートなどの建築資材。日々、丹波市内外の建築現場を支え…
    4. 求人中

      2021-10-26

      丹波市から都市部へ。大型施設の鉄骨を作り続ける鉄工所~株式会社足立鉄工~<製造業>

      鉄骨を加工する音と青白いスパークが飛び交い、クレーンがそれをせわしなく運ぶ。今日は、そんな光景が日常…
    5. 求人中

      2021-10-17

      北近畿随一の冷凍冷蔵設備が強み。家庭の時間を大切にする運送会社~株式会社ジェイエヌ~<運輸業>

      株式会社ジェイエヌは柏原地域に本社があり、冷凍食品や、スーパーに並ぶ食品、飲食店の食材などを中心に、…

    よく読まれている記事

    1. 求人中
      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中
      日本に古来から伝わり、国の選定保存技術に指定されている檜皮葺(ひわだぶき)・杮葺(こけらぶき)の植物…
    3. 求人中
      丹波市の南西部にある山南町和田地区。約40年続く、木材チップを製紙工場やバイオマス発電所に運搬する会…
    4. 明かりというのは、人の気持ちに大きな影響を与えます。明るさ、色合い、光が入る角度など、微妙な…
    5. 丹波市市島町。丹波市北西部のこの町にとてもユニークなおそば屋さんがあります。オーナーの佐藤さんは定年…

    アーカイブ