自動車産業が多い丹波市で企業として強みを。大型商用トラック販売商社~株式会社丸栄自動車~<自動車>

従業員数27人。本社・第二工場・神戸支店・福井支店の4拠点を構え、ボルボ・トラック中心に丹波市から全国に販売し活躍される企業。丸栄自動車株式会社の専務取締役 北野裕輔さんにお話を伺いました。

————————————————————

・競争が激しい丹波市で企業の強みを持つ。ボルボ・トラック正規ディーラーとして参入。

・参入後、正規フルディーラーとしての転換期をむかえる

・国内、アジア、世界へと挑戦する企業。

————————————————————-

 

丸栄自動車(株) 専務取締役 北野裕輔さん

丹波市には現在、車両関連企業が100社以上ある中で、トラックを中心として販売されているとお伺いしましたが、どういった経緯でトラックを中心に販売されるようになったのでしょうか?

本社が丹波市にあり、拠点が大きく分けて4つあります。本社、第二工場、神戸支店、福井支店、この4か所でさせていただいています。主に取り扱いはトラックに限らず車全般なのですが、トラックなどの商業車の販売が多いですね。7割がトラック販売です。

今年で、ボルボ・トラックを始めて18年目になるのですが、もともと日産ディーゼルという会社があって、そこの商品の取り扱いをさせていただいていたのですが、日産ディーゼルでお勤めされていた方が会社を辞めて日本ボルボ(株)を立ち上げようというタイミングで「一緒にボルボ・トラック販売をやっていきたい企業はいませんか?」ということで弊社にお声を掛けていただいたというのがきっかけになります。

商品というのは、丹波市で100件以上も車関連企業がある中で、取り扱う車種はTOYOTA・日産・HONDA・マツダと、そんなに大きく各社変わりはないという中で、何か強みになるものを取り扱えないのか?と当初は半信半疑で社長の代からボルボ・トラックを取り扱うようになりました。

ボルボ・トラック正規フルディーラーとしてスタート

ボルボ・トラックの正規ディーラーとして販売を開始し、現在に至るまでの経緯を教えてください。

当時のボルボ・トラックは、日本仕様になっておらず、ヨーロッパ仕様の車両を一部改良して日本に輸入するといった状態でした。当時は故障がすごく多く、乗用車でしたら、多少のことなら「すみません」で済むかもしれませんが、トラックというのはお金を稼ぐ車ですので「すみません」と謝れば済むような問題ではありません。トラックはお客さんの荷物を配送するための乗り物です。例えばその荷物が、予定時刻に着かなかったりすると、損害賠償が発生するといった責任問題が発生します。

そんな時代背景の中で故障が多いボルボ・トラックを販売するということは本当に苦労しました。トラックというのは日本全国を走る車なので、いつ何が起こるか分からないですから、故障した時に修理が出来る場所がないと大変なんです。

一度、九州の大分県を走行中に車が故障したということで修理の依頼が入ったこともありましたね。しかし近隣にはメンテナンスをしてくれる工場や設備や部品も無い。という中で、社長自ら飛行機に乗り、部品を持って現地に行き、その場で修理をしたということもありました。

転換期をむかえたその経緯とは

故障が多い背景がある中で、どのように対策をとられたのでしょうか?

そんな故障が多かったボルボ・トラックですが、転機になったのは、日産ディーゼルという会社がボルボグループの子会社になったことです。その時にUDトラックスという社名に変わったのですが、以前のボルボ本国の生産ラインというのは、寒いお国柄かお酒を飲みながら車を作る作業をしていたそうです。文化の違いだとは思うのですが、その為個々でものすごく車両の完成度にバラつきがありました。

日産ディーゼルを子会社化したことにより、日本人の検査員がスウェーデンの工場まで行き、「こんな生産ラインは考えられない」とビックリされたそうです。当時は、10台に1台は不具合のある車が出る割合だったにも関わらず、その不具合のある車を日本に出荷するような状況でした。日本の文化では10台作って、1台でも問題があれば10台全て出荷を止めるというくらいクオリティの高いものを作っていましたから、さぞ現地の光景を目の当たりにした検査員はビックリされたでしょうね。その後、UDトラックスとなり業務改善し、それ以降は安定してクオリティも良く、ボルボ・トラックは品質も安定し供給されるようになりました。我々としてもその後は「一度使ってみてください」と自信を持ってお客様に勧められるようになりました。

そんな時代背景の中、当社の企業努力としては、日本全国のサービスディーラー様と提携を結ぶことで、お客様が日本全国どの場所で故障が起きても対応が出来る仕組みをつくりました。

現在、自動車整備、溶接、塗装が出来る人材を求めていらっしゃるとお聞きしました。そのあたりのお話しをお聞かせください。

ボルボ・トラックは誰でも簡単に整備ができるトラックではありません。特に近年は車両もコンピュータ化が進み、整備士といいましてもパソコンが触れる方でないと車の修理ができない時代になりました。車両の整備技術は勿論ですが、情報技術が進む時代ですから、新しい技術を習得したいという向上心がある方を募集しています。

どの業界も同じかもしれませんが、常に勉強し続けないと整備士も時代遅れになります。昔の車しか直せないとか。電子機器が、配線繋いで電気を取るという時代ではもうありませんからね。といいましても未経験の方でも、やる気がある方は大歓迎です。一から学んで技術を習得するためにお手伝いをさせて頂きます。

日本国内大会、アジア大会、世界大会と企業としての挑戦。

整備士のお仕事も時代と共に変化しているのですね。そんな整備のお仕事で「やりがい」はどのようなところにあるのでしょうか?

整備士のお仕事でいいますと、実はボルボ・トラックの整備士の大会というのがあります。日本国内大会、アジア大会、世界大会まであります。去年は、ラウンド2まで弊社が1位だったんですよ。二百数十社あるUDトラックスも含めた中で日本全国で1位でした。ラウンド3で敗退しましたが、そこで1位を取れば、シンガポールで開催されるアジア大会に出場し、その次は世界大会でした。

整備士の方は、目指そうと思えば世界も狙うことが出来ます。田舎でありながらそこまで挑戦出来る会社って少ないのではないかと思っています。営業に関しても、商用トラックですから金額が高いですが、他とは違う商品を扱ってやっているというプライドを持ってお仕事をしています。勿論お客様にお買い上げいただくには、知識をしっかりと付けないといけません。年に二、三回、東京で全国の営業マンが集まって勉強会をしています。他にも、プレミアユーザーというのがありまして、そのユーザーさんと世界を周ったりというツアーがあったり、私も今年スウェーデンに行くのですが、そういった経験もできます。現在弊社はボルボ・トラックの販売に関しては日本で2位なんです。一見派手ですが、地道な努力があってのことです。お客様に安心して頂けるよう整備技術・接客サービスを向上し来期は頑張って1位を目指したいですね。

これから社内の環境整備といったところで目標や展望というのはありますでしょうか?

実は、拠点間の交流というのは薄くて、私自身も支店長との交流しかあまり持てていません。全社メンバーが集まれるのは新年スタートの時だけです。従業員のみんなからも、各拠点の連携・コミニケーションを取る必要があるのではないのか?といった声も出ているので、そういう機会をこれからどんどん作っていきたいと思っています。

平均年齢も若く元気があるメンバーばかりです。良い意味でアットホームな人間関係を構築できていますので、例えばですが、サッカーチームや野球チーム何でも構いませんが、社内でチームをつくり1つのことを仕事抜きでみんな一緒にやってみたいなと考えています。仕事も遊びも一生懸命頑張れるようにしたいですよね。

 

自動車関係の企業が多い丹波市で、商用トラックを中心に販売をすることで企業として強みをお持ちの丸栄自動車さん。丹波市から世界へと挑戦ができる、やりがいのあるお仕事だと感じました。今の時代は、めまぐるしく技術が進歩し商品やサービスに差別化することが難しい時代です。その中でこれからは、人も企業も、個性や強みを持つ必要があります。ご興味ある方は丸栄自動車さんで挑戦し、個性と強みを磨き上げませんか?

 

《正社員募集詳細》

求人番号 1)     28130-1326381

2)     28130-1325081

求人情報の種類 1.2)一般(フルタイム)
事業所名 丸栄自動車 株式会社
代表者名 北野 幹彦
所在地 〒669-3461
兵庫県丹波市氷上町市辺346
職種 1)     自動車整備士(本社)

2)     溶接工

雇用形態 正社員
年齢 不問
就業時間 1)     08:30~17:30(休憩75分)
時間外あり 月平均15時間2)     08:30~17:30(休憩75分)
時間外あり 月平均10時間
賃金 月給 基本給(月額平均)

1)     200,000円~300,000円

2)     200,000円~250,000円

就業場所 兵庫県丹波市氷上町市辺346
福利厚生 通勤手当:実費支給 上限あり 月額:10,000円
加入保険:雇用 労災 健康 厚生退職金制度:あり

※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。

※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。

    たんばの仕事へのお問い合わせ

    お名前
    フリガナ
    メールアドレス
    メールアドレス(確認)
    電話番号
    郵便番号
    ご住所
    ご年齢
    性別
    男性女性
    お問合せ内容(※ご覧いただいている企業様名をご記入ください。)
    お問合せいただく前に、当サイトが定めるプライバシーポリシーをお読みください。
    メッセージ送信をもちまして、自動的に同意したものとさせていただきます。

     

     
     

    関連記事

    ピックアップ記事

    1. 求人中

      2022-2-10

      日本唯一のクラフトパルプ専業市販メーカーが挑む、バイオマスエネルギーの地産地消~兵庫パルプ工業株式会社~<製造業>

      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中

      2021-12-21

      創業から50年。“超”がつくお人よしが始めた町の重機屋さん~株式会社播丹土鉱機~<建設業>

      いざって時に誰でもできるものではない“修理”。丹波市の南部に位置する山南町南中に、重機の修理をメイン…
    3. 求人中

      2021-10-27

      生コンや建築資材であらゆる現場を支え続ける企業~前川建材株式会社~<建設業>

      今の時代で、ありとあらゆる建物に使われるコンクリートなどの建築資材。日々、丹波市内外の建築現場を支え…
    4. 求人中

      2021-10-26

      丹波市から都市部へ。大型施設の鉄骨を作り続ける鉄工所~株式会社足立鉄工~<製造業>

      鉄骨を加工する音と青白いスパークが飛び交い、クレーンがそれをせわしなく運ぶ。今日は、そんな光景が日常…
    5. 求人中

      2021-10-17

      北近畿随一の冷凍冷蔵設備が強み。家庭の時間を大切にする運送会社~株式会社ジェイエヌ~<運輸業>

      株式会社ジェイエヌは柏原地域に本社があり、冷凍食品や、スーパーに並ぶ食品、飲食店の食材などを中心に、…

    よく読まれている記事

    1. 求人中
      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中
      日本に古来から伝わり、国の選定保存技術に指定されている檜皮葺(ひわだぶき)・杮葺(こけらぶき)の植物…
    3. 求人中
      丹波市の南西部にある山南町和田地区。約40年続く、木材チップを製紙工場やバイオマス発電所に運搬する会…
    4. 明かりというのは、人の気持ちに大きな影響を与えます。明るさ、色合い、光が入る角度など、微妙な…
    5. 丹波市市島町。丹波市北西部のこの町にとてもユニークなおそば屋さんがあります。オーナーの佐藤さんは定年…

    アーカイブ