
薬草薬樹公園。その名前の通り、園内には薬草の木々や花が一面に生えており、緑豊かな自然を感じることができます。今回は、丹波市山南町にある清閑な公園でのお仕事をインタビューしてきました。
—————————————————————————————-
・300種類もの彩り豊かな薬草が生える公園でのお仕事
・温泉運営、調理、フロントのスタッフを募集中!
・常連の方が多く、お客様との関係性が非常に近い職場
—————————————————————————————-
伝統的に薬草づくりが盛んな丹波市山南町に、薬草薬樹公園はあります。薬草が生える色とりどりな公園、薬草を素にした健康効果の高い温泉、地元食材を使ったレストランを運営されています。
まず初めに施設長の畑様にお話を伺いしました。
薬草薬樹公園は、地元の人にも観光に訪れる人にも愛されています。地元の人には、薬草を使った温泉が人気で常連のお客様が多いです。
※施設長の畑さん
当帰(とうき)という薬草を使った温泉・サウナ・露天風呂があり、地元丹波市やお隣の西脇市のお客様を中心に常連で来られる人が多いそうです。
お客様の中には、毎日に近い頻度で来られる人もいます。ここの温泉に浸かることが習慣になっているんですね。
観光客も多いイメージがありますが、どうでしょうか?
そうですね。休日は観光客が公園を訪れたり、レストランで食事されたりしますね。先日も牡丹の花の観覧会を行い、多くの観光客にお越しいただきました。
薬草薬樹公園にはなんと300種類ほどの薬草が生えており、自然に囲まれた素敵な空間です。公園を歩いてると、緑豊かな木々があり、園内を小さな川が横切る清閑な雰囲気を感じます。
※薬草薬樹公園内。清閑で落ち着いた雰囲気です。
※公園内の薬草には一つひとつ丁寧に説明書きがあります。
そこのテラスでくつろがれている人は、常連のお客様ですか?
はい。温泉に浸かった後に、テラス席に座ってゆっくりと薬草が生えている風景を眺められていますね。先ほどもお話ししましたが、毎日に近い頻度で来られる方もいます。そうなると、顔見知りのお客様も多くなります。
顔なじみのお客様と他愛もない日常会話をよくしますね。“この間、こういうことがあってね…”と。そういう瞬間は楽しいですね。
園内を見てみると、50代以上の年齢層が高いお客様が多い気がします。のんびりとテラスで自分の時間を過ごされているようです。
新規のお客様より、すでに薬草薬樹公園によく来られているお客様が多いということですね?
平日は今お話したような、温泉を楽しむ常連のお客様が多いですね。平日の今日みたいな日は、比較的のんびりしています。
休日は観光客や家族連れの方が中心ですので、雰囲気もわいわいしていますね。
※緑豊かな自然に囲まれた中でのインタビュー
今、人材募集されていますが、どんなお仕事を任せたいですか?
今は、温泉の運営スタッフと調理補助スタッフを募集しています。
温泉の運営スタッフは、フロント接客(受付・ご案内)や浴室のお掃除を担当していただきます。
調理補助スタッフは、館内のレストランで調理の補助やホール接客、お掃除をしていただきます。
温泉の運営スタッフの方は、お客様と会話する機会も多そうですね?
そうですね。館内のフロント業務になるので自ずとそうなります。人と話すことが好きで、気配りをしてお客様にお役に立つことに喜びを感じる人が合っていると思います。お客様から”○○さん”と名前で呼ばれることもあり、他の接客のお仕事と比べると距離感は近いですよ。
※館内のフロントのお仕事
サービスを提供するためだけの接客だけでなく、薬草薬樹公園での一時を楽しんでいただくための接客。
お客様同士で会話し楽しんでいただき、また薬草薬樹公園に来たいなと思っていただくことが大切だと、畑さんはお話されます。
応募される方の年齢は気にしていません。70代で元気に働いている女性スタッフもうちにはいます。ただ、シニアの方は仕事が少し身体的にしんどいかなと感じます。
経験よりもやる気と人柄を重視していますので、ぜひ興味を持たれた方は応募していただきたいですね。
続いて、レストランで調理、ホール接客、及びその管理を担当されている藤原さんにお話を伺いしました。
※調理の現場を管理されている藤原さん
私が薬草薬樹公園に入社して、もう6年ほどになりますね。もともとは大阪に住んでいて、主人の転勤で丹波市にやってきました。
丹波市にやってこられて、最初はどうでしたか?
正直に話すと、最初は買い物で苦労しましたね。こっちは車がないと買い物に行けませんし、近くのスーパーまで車で10分ほど走る必要があったんです。大阪で暮らしているときは、歩いてすぐの距離にスーパーやコンビニがあったのでギャップは感じましたね。でも、すぐに慣れました。
なるほど。苦労された点があったんですね!
私は子どもがいるんですが、子育ての面では良いことが多いですね。こっちは近所の人たちが子どもを見守ってくれるので、公園で子どもだけで遊んでいても安心できます。みなさん、自分の孫の感覚で見守ってくださいます。
どういう経由で薬草薬樹公園に入社されたんですか?
主人のお母さんの知り合いが施設長さんとつながりがあり、たまたま紹介を受けて薬草薬樹公園には入社しました。入社当時からレストランの調理、ホール接客全般を担当していました。最初は覚える量が多く、苦労しましたね。慣れてからだいぶ楽になりましたよ。
※調理中の一幕
レストランのメニューは和食が中心で、全部で20種類くらいあります。観光客のお客様が中心なので、平日は比較的余裕があり調理場は1人で対応しています。休日になると観光客が増え、調理場を2人体制でまわしています。ただ固定の体制ではなく、調理の現場に余裕があれば自分がホールで接客することもありますね。
調理の現場は固定ではなく、臨機応変に対応しているそうです。
あと私自身は、遊工房という施設も管理しています。パンづくりや薬草染め、丹波焼陶芸等の体験ができ、ご家族さんやカップルが楽しめる施設です。
かなりお忙しそうですね?
そうですね。業務は幅広いですね(笑)。ハードな面もありますが、責任ある仕事をいただいているので頑張らなきゃという気持ちが強いです。
レストランの管理、遊工房の運営、各事務作業等、幅広く責任あるお仕事を任されているそうです。いろんな仕事を任されるなかで、期待に応えられどんどん仕事の範囲を広げられたのかなと藤原さんのお話を伺いながら感じました。
調理の現場を管理されている中で、どういう人材に来てほしいとかありますか?
調理できる人がもう1、2人ほどいてくれたらありがたいです。バリバリと調理のお仕事をした経験がある人に来てほしいなと思いますね。
※花が彩る公園内でのインタビュー
調理も接客も臨機応変な対応を求められることがあるので、その瞬間瞬間に自分で判断して行動することに慣れている人が合っているかなと。
今回のインタビューは、様々な花や木が生える園内で行いました。二人のお話を聞きながら、色とりどりな花が咲く園を眺めながら働くのはどんな気持ちだろうかと。きっと清々しく気持ちよく働ける場所だと思います。
《フルタイム職員募集詳細》
求人番号 | 27030-25835191 |
求人情報の種類 | フルタイム |
事業所名 | 株式会社 ウエルネスサプライ |
代表者名 | 代表取締役社長 薄井修司 |
所在地 | 〒550-0014
大阪府大阪市西区北堀江2-1-11 久我ビル北館5階 |
職種 | 料理長(温浴施設内のレストラン)
※調理師免許が必要となります。 |
雇用形態 | 正社員以外 契約社員 |
年齢 | 不問 |
就業時間 | 8:00~22:00の間の8時間
時間外あり(月平均10時間) 休憩時間 45分 |
賃金 | 月給 基本給(月額平均)
200,000円~250,000円 |
就業場所 | 〒669-3157
丹波市山南町和田338-1 「丹波市立薬草薬樹公園」 |
福利厚生 | 通勤手当:あり(上限30,000円まで/月) 加入保険:雇用 労災 健康 厚生退職金制度なし |
※その他、温泉の運営スタッフと調理補助スタッフも募集されております。詳しくは薬草薬樹公園まで直接お問い合わせください。
※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。
※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。