最高級牛肉を調理するお仕事。牧場直営レストラン~グルメリア但馬~<飲食業>
- 2019/11/14
- 技術職

丹波市市島町。自然に囲まれた田舎町で運営されている美味しい牛肉のレストラン。
木々に囲まれたお店は、隠れ家的な印象を与え、ひとときの非日常感を味わえそうです。
今回、ご紹介するのはそのレストランでの調理の仕事。牧場直営であり、最高級な牛肉を扱います。
—————————————————————————————-
・牧場直営。最高級な牛肉を扱うレストランでのお仕事
・現在、調理師、ホールスタッフを募集中! 温かく歓迎します!
・子育てしやすい空気感がある田舎町、丹波市市島町。
—————————————————————————————-
牧場直営レストランのグルメリア但馬 市島店。丹波市市島町にあり、手ごろな価格で最高級の肉を食べることができると評判なお店です。
同じ町内にある牧場で1,200頭もの牛を飼育され、内閣総理大臣賞を受賞したこともある最高級な牛肉『神戸高見牛』をレストランで提供されています。
※木々に囲まれた隠れ家的な印象があるレストラン
どんな仕事なのか、お店の雰囲気はどういう感じかを副店長の大槻さんにお話を伺いました。
※副店長の大槻さん。
調理師としての仕事内容は、厨房でメインとなるステーキの牛肉を切り分けたり、前菜をつくることですね。扱う牛肉は、高見牧場で飼育した牛からとれたもので、最高級ですよ。
神戸ビーフや但馬牛にも劣らない牛肉だと聞きますが、実際の味はどうでしょうか?
口に入れた瞬間に、これが本物の味か!と思うくらいに美味しいです。私は初めて食べたとき、「うまっ!」と思いましたね(笑)。正直、食べる前は他の牛肉とそんなに変わらないだろうと思ってましたが、食べると全然違いますね。他のどんな牛肉と比べても負けないと思います。お値段の手ごろさも味も。
調理師として、その分野の高級食材を扱えることはやりがいがあるものだと思いますがどうでしょうか?
そうですね。自分がつくった料理に関して、お客様に高級で良質なものを提供したい気持ちがあります。前職でも天然物の海の幸を食材として扱っていました。肉と魚どちらも最高級なものを使った調理の仕事を経験できて得したなと思っています(笑)。
大槻さんは、もともと京都府宇治市の出身で、前職は京都市内の懐石料理を出すホテルで調理師をされていたそうです。
京都市内の調理師学校を卒業して、ホテルで働いていました。高級食材を扱い、親切に良くしてくれた人もいましたが、なかなか働き方が厳しく転職を決意しました。そのときに、私の叔父さんからここを紹介され知ったんですよ。もう今から20年前ですね。
魚介を扱うお店から肉を扱うお店へと移ることに、戸惑いはありませんでしたか?
うーん、違う分野にもチャレンジしてみようかなと。魚介を扱う料理もある程度できるようになったので、肉もちょっと面白いかなと思っていました。和から洋への転職だったのですが、逆に新鮮さがありましたよ。実際に入店して働いてみても、包丁の使い方が前職のときと違うなど小さな戸惑いはありましたが、すぐに慣れましたね。
新しい仕事に就くドキドキもありながら、入店される際に温かく歓迎されたことが印象に残っているそうです。
入店するとき、温かく迎えてくれました。前職のホテルでも良くしてくださった人が多かったのですが、職人気質の世界だったので厳しさもありました。飲食店で働くときには、扱っているメニューや食材だけでなく、お店の雰囲気や人間関係の状態も気になりますよね。
※レストラン横では、ポニーが育てられています。
子育てしやすい、ご近所さんとの温かい関係性
大槻さんの祖父母の家が丹波市内にあり、丹波市には子どもの頃に何度か来られたことがあるそうです。
子どもの頃からの印象は、ああ田舎だなあでしたね(笑)。私は京都府宇治市から丹波市に引っ越してきて、お子さんがいるご家族さんにおすすめできる場所だなと思います。
どういうところが、お子さんがいる人におすすめできますか?
ご近所の人たちが、温かい目で見守ってくれている空気があります。互いに面識があり、程よい関係で接するので。例えば、子どもと散歩していても、ご近所の人と気軽に挨拶しますね。
私たち家族は丹波市市島町に暮らしているのですが、すぐ近くに大きな公園があり、小学生の子どもたちは喜んでよく遊びに出掛けます。
隣にどんな人が住んでいるのかわからない都会と違い、安心して子どもを遊ばせることができるようです。
牛の飼育、PB商品の小売り、レストラン運営。育てるところから消費者に届けるまで
牧場とグルメリア但馬を運営されるのは、高見牧場グループ。丹波市市島町で約1,200頭の牛を飼われ、グルメリア但馬やPB商品にその牛肉を100%使われています。
創業者の高見さんに、どういう会社なのかを聞いてみました。
※高見さん。80代になられた今も牧場に出られています。
この市島町の地だけで、3つの牧場を運営し、合計1,200頭の牛を飼っています。うちは、世の中でもあまりやっていないことをやっているんじゃないかな。牛の繁殖と飼育のどちらもやっていて、その牛から出来上がったお肉はすべてうちの会社で加工・販売しています。
一般的には、子牛を10カ月くらいまで育て競りに出す繁殖農家さんとその牛を購入し育てる飼育農家さんの2つに分かれるそうです。しかし、高見牧場グループでは、牛の繁殖・飼育のどちらも、さらに加工品の小売り、店舗への卸し、レストラン運営の一気通貫でやっておられます。
子牛を産ませて育てて食材にし、お客様に届けるところまで全部やっています。小売りやレストランでお客様の声を直接聞き、それをデータとして蓄積し、繁殖や飼育の仕方にフィードバックしていく。そうやって改善していきます。
一気通貫でやるのは労力もかかり大変だと思いますが、お客様の声を改善に反映できるメリットがあるのですね?
例えば、お肉を加工する際に切り、色味を確認し、その状態をチェックすることもできますよね。すぐにフィードバックできる。
丹波市市島町産の牛の美味しさの秘密とは
5年に1回開催される和牛コンテストでグランドチャンピオンに輝き、内閣総理大臣賞をとられるほどの牛を育てられる秘密を聞いてみました。
この地は水が本当に良く、非常に綺麗なんです。地下水を使っています。あと、気候的にも寒暖の差が適度にあるので、牛の身がしまりますね。
水がきれいで有名な酒造メーカーも多くある丹波市市島町。育てられる牛の美味しさの秘密は、水と気候にありそうです。
安心・安全を最も意識して、お客様にお届けしています。
自社で使うことは少なく主に神戸市場へ出荷していますが、神戸ビーフに認定されるクラスの但馬牛も育てています。実際、神戸高見牛は神戸ビーフ・但馬牛と比べても遜色ないです。
神戸ビーフの圧倒的な知名度の陰に隠れている面がまだまだありますが、価格は抑えめなのに美味しいものをつくっている自負があるので、より多くの消費者に知っていただきたいと思います。さらに海外からの評価も高いので、国外への輸出を増やすことも狙いながら。マーケットは、世界中にあると思っています。
丹波市の自然豊かな地で育った牛を使った料理。
木々に囲まれた、隠れ家のようなレストラン。
喧噪を離れた、のどかな丹波市市島町での暮らし。
興味のある方、ぜひお問い合わせくださいませ。
《フルタイム職員募集詳細》
求人番号 | 1、26080-12444291
2、26080-12443891 |
求人情報の種類 | フルタイム |
事業所名 | 株式会社 ジィーシーエム |
代表者名 | 代表取締役 高見進 |
所在地 | 〒611-0031
京都府宇治市広野町桐生谷28-5 |
職種 | 1、 調理人(トライアル併用)
2、 ホールスタッフ(トライアル併用) |
雇用形態 | 正社員 |
年齢 | 59歳以下 |
就業時間 | 3、 1、調理人(トライアル併用) 1)09:00~20:00 2)09:00~14:00 又は09:00~20:00の間の7時間程度 ※1)週5回、2)週1回 ※2)は休憩なし時間外あり(月平均20時間) 休憩時間240分 2、ホールスタッフ(トライアル併用) 1)09:00~20:00 2)09:00~14:00 ※1)週5回、2)週1回 ※2)は休憩なし時間外あり(月平均20時間) 休憩時間240分 |
賃金 | 月給 基本給(月額平均)
197,000円~387,000円 |
就業場所 | 〒669-4322
丹波市市島町上田46 「グルメリア但馬市島店」 |
福利厚生 | 通勤手当:上限あり(15,000円/月まで) 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 退職金共済退職金制度なし |
※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。
※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。