
東京五輪で海外からの観光客の増加が見込まれる中、日本の伝統的なものが注目を集めています。宿泊施設では和の雰囲気を彩る畳の需要が伸びており、外国人の心を動かす畳が注目を集めます。
今回ご紹介するのは、丹波市山南町で畳をつくる「株式会社横谷」。従来の素材を使わない見た目に惹きのある畳をつくられており、販売のオンライン化等の最新システムへの投資も積極的な成長企業です。
丹波市から全国へ。スケールの大きなビジネスを展開されようと前進されている会社での仕事です。
—————————————————————————————-
・丹波すぐれもの大賞を受賞! 丹波市から全国へ
・部屋の雰囲気を決める畳づくりの仕事で人材募集中!
・販売のオンライン化、ITシステム導入など成長真っただ中!
—————————————————————————————-
株式会社横谷は、2018年度丹波すぐれもの大賞を受賞されるなど、細かいオーダーに答えたデザイン性のあるフロアtatamiをつくられています。サムライカーペットとブランド名がついたフロアtatamiは、従来の畳に使われている素材ではなく防汚加工した和紙等を使うことでカビ・ダニの発生を抑制し、非常に人気の製品です。
私たちは丹波市から全国に横谷のフロアtatamiを届けたいと考えています。フロアtatamiの産地にここという場所はないので、丹波市が産地として認知してもらえるように頑張っています。さらに欲を言えば、現在はインバウンド観光が伸びているので、外国人にもうちのフロアtatamiを体験してもらいたいです。
そうお話されるのは、社長の香良さん。新しいことにもどんどんチャレンジされる行動力のある方です。
※香良さん。現場にも一緒に立ち、畳づくりをされます。
大手が真似できない、中小ならではの畳をつくっています。色合いの数やデザインもそうですし、お客様の細かいオーダーにも答えます。他社は数cm単位からつくられていますが、うちでは1cm単位のオーダーから承っているんです。
株式会社横谷は、非常にお客様の声を大切にされる会社です。ネットショップの口コミや問い合わせの電話で聞かれるお客様の評価を参考にし、製品やPRを日々改善されています。ネットショップ掲載写真からは畳の利用イメージが湧きにくいというお客様の評価を受け、すぐに写真変更を検討されるなど、機動力のある会社でもあります。
現在はオンラインでの販売にも注力し始めています。楽天市場や自社ホームページなど、複数のネットショップを運営しており、今後全国のお客様に製品を提供するためにますます力を入れていますね。
それだけでなく、生産工程にもITシステムを導入し、効率化をどんどん図っています。最近だと畳の寸法をデータ入力すれば自動的に機械設備に反映されるシステムを導入しました。より良いものをさらに効率的につくる、そして会社として稼ぎ、従業員に還元する。その目的のためであれば、しっかりと投資していきます。
私自身は、仕事での残業は必要ないと思っています。一生懸命に働いても、家族や友人との時間はしっかり確保すべきじゃないかと。なので、システムを導入して業務の効率化を図っているんです。
本来、仕事は大切な人との時間を楽しむことと繋がっていると、香良さんはお話されます。しかし、現代はかえって大切な人との一時を犠牲にして働いている人が多いのではと。だからこそ、残業時間を減らすための努力をされているようです。
どういう人と一緒に働きたいと思われますか?
最も一緒に働きたいと思うのは、アイデアを出せる人。例えば、畳をもっと効率的につくるにはどうすればいいかアイデアをどんどん出してくれるとか。作業手順や物の配置など、もっとこうすればいいのではと考えられる人はいいですね。
もちろん黙々と目の前の作業に取り組むのが好きな人でもOK。でも、人間ですから同じことをし続けるのは飽きてしまいます。なので、改善してやり方を変えて仕事を楽しむことが大切ではと思います。
仕事を通して世の中を変えるようなことをしたいです。しっかりと継続的にお客様に評価してもらえる製品を提供しながら、ブームが起きるような製品もつくりたいですね。例えば、香りのする畳や嫌な臭いを消す畳があってもいいのでは。
すでに畳の素材を使ってバッグや雑貨をつくられているそうです。畳の販売を順調に拡大していきながら、新しい製品へのチャレンジもされています。さらに、イベントへの出展など外部への広報にも積極的で、香良さん自身もメディアと連携しながら自社製品を広めていきたいとお考えのようです。
今後、丹波市で運営されていくなかでどんな会社にされていきたいですか?
地域の仕事をつくる一役を担っていきたいです。コツコツと自分たちだけが稼ぐよりも、投資を継続し成長していきながら雇用を生む。そんな地元で暮らす人が満足できる仕事をつくっていきたいと考えています。
昨年一桁だった従業員数も、今年に入り2倍以上に拡大されたそうです。その背景には成長することで地域に還元できる会社を目指す香良さんの想いが伝わってきます。
続いて、現場で畳づくりを担われている平田さんにお話を伺いました。3年前に結婚を機に大阪市から丹波市にやってこられ、株式会社横谷で働かれています。
※平田さん。丁寧にお話される穏やかな方です
丹波市で仕事を探している当時、畳に興味をもっていたんですよ。なので、畳に関する仕事はないかと探し、そして偶然に株式会社横谷の求人を見つけました。
なぜ畳に興味をもたれたんですか?
今思うとなぜでしょうね。畳を暮らしを彩る一つとしてふと興味をもち始めました。畳ってどうやって作られるのか、どういう作りなのかがすごく気になったんですよ。
部屋の雰囲気を形づくる畳。そのデザインや形が変われば部屋の色合いも大きく変わり、感じる気分も変わります。平田さんは、そんな生活の気分を大きく左右する畳を自分でつくりたいと考えられ、入社されました。
私は小さい頃から細かい手作業が好きでした。例えば、折り紙を細かくちぎって、装飾をつくったりしていましたね。だから、細かい手作業でものづくりをする仕事にあこがれがあったのかもしれません。
平田さんの仕事内容は、畳をつくること。お客様のオーダーに合わせて、専用機械を操作し素材を組み合わせ、畳を完成させるのが主な仕事。さらに現場監督として他スタッフさんを束ねて畳づくりを進めていくことだそうです。
大人であれば簡単に操作できる専用機械を動かし、畳をつくります。社内でもより効率的に畳づくりを進めるために機械化が進んでいます。しかし、一部手作業な部分も残っており、例えば特殊な形の畳をつくる場合は手を動かして完成させますね。
やっぱりものづくりが好きで、自分の手を動かしてつくる作業はいいですね(笑)。あとは、畳が完成した瞬間は達成感があり嬉しいです。
平田さんのようなものづくりが好きな人は会社に合いそうですね?
そうですね。細かい手仕事が好きで、満足のいく完成に妥協がない人が合うと思います。お客様に出す製品なので、中途半端なものではダメです。なので、最後まで粘り強く妥協のない人。
入社3年で現場監督を任されるなど仕事の幅を広げたり、評価される機会は多そうです。妥協のない仕事を続けられる人はチャンスがあります。
将来は畳づくりの現場をまとめ上げられるような人間になりたいです。あとは、うちだけのオリジナルな畳をどんどんつくっていきたいですね。
ものづくりが好きな人。成長企業で働きたい人。そういう人たちが株式会社横谷には合っていると思います。
興味をもった方、ぜひ問い合わせみてください。
《フルタイム職員募集詳細》
求人番号 | 28130-3756491 |
求人情報の種類 | フルタイム |
事業所名 | 株式会社 横谷 |
代表者名 | 代表取締役 香良昌宏 |
所在地 | 〒669-3157
丹波市山南町和田255 |
職種 | 製造 |
雇用形態 | 正社員 |
年齢 | 不問 |
就業時間 | 08:30~17:30
時間外あり(月平均5時間) 休憩時間60分 |
賃金 | 月給 基本給(月額平均)
185,000円~265,000円 |
就業場所 | 〒669-3157
丹波市山南町和田255 |
福利厚生 | 通勤手当:上限あり(10,000円/月まで) 加入保険:雇用 労災 健康 厚生退職金制度なし |
※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。
※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。
《パートタイム職員募集詳細》
求人番号 | 28130-3057591 |
求人情報の種類 | パートタイム |
事業所名 | 株式会社 横谷 |
代表者名 | 代表取締役 香良昌宏 |
所在地 | 〒669-3157
丹波市山南町和田255 |
職種 | 製造 |
雇用形態 | パートタイム |
年齢 | 18歳以上 |
就業時間 | 1)17:00~23:00 2)18:00~00:00 3)19:00~01:00 ※朝は10:00からでも出勤可能です。 時間外なし 休憩時間 0分 |
賃金 | 時間額 1,200円~1,300円 |
就業場所 | 〒669-3157
丹波市山南町和田255 |
福利厚生 | 通勤手当:上限あり(10,000円/月まで) 加入保険:労災退職金制度なし |
※この求人情報は、ハローワークが受理した求人票から、その一部を抜粋して掲載しています。さらに詳しい情報はハローワーク求人情報をご覧ください。
※内容は、掲載時から変更になっている場合がございます、詳しくはお問い合わせください。