◆ローカル×キャリア? 活躍する地方の働き方2020 オンライントーク
- 2019/12/25
- 特集ページ

ローカル×キャリア?
〜地方でしかできないキャリアアップがあること。地方で活躍するプレイヤーがいること〜
国が地方創生を打ち出してから約10年。都市部を離れて地方で働く働き方は本当に多様になってきました。たんばの仕事を運営する丹波市の移住相談窓口 たんば ”移充”テラス「Turn Wave」でも「地方で働く」をテーマに丹波市の中小企業の社長や働く人をインタビューすることで、そこにどんな幸せな働き方、活躍できるフィールドがあるかを追ってきました。
例えば「一次産業・ものづくり」「社長の右腕」「都市部と地方の2拠点生活」など、丹波市ではローカルキャリアの可能性として、都市部でスキルを磨いた優秀な人材が地方で活躍しているモデルケースについて私たちは出会い、そのリアルな現場を伝えてきました。
移住相談窓口では、忙しい職務の中で地方まで足を運ぶ時間が無い都市部の人材でも気軽に相談できるよう、オンラインでの相談も受け、実際にどんな事を不安に思っていたり、仕事についての考えを持っているかについて相談に乗ってきました。
活躍できる地方の事例について、オンライントーク!
窓口業務を行う全員がUIターンの私たち。丹波市で過ごしてきた中で、たくさんの人たちやその人独自のキャリアに出会ってきました。今回はそんな窓口メンバーが「ローカルで働く、活躍するローカルでの仕事」について各分野の専門家とトークした内容を動画にまとめ、配信する企画です!
①活躍できるローカルの条件??ローカルキャリアシティとは??
配信日:2020年1月1日 13:00 記事は こちら
宇野由里絵氏(一般社団法人 地域・人材共創機構CAREER FOR事務局)
「ローカルキャリア白書」を出版した人材共創機構の事務局を務め、その他にも多数の地域事業に参画する。新卒で入社した東京三菱UFJ銀行からリクルートへ転職、その後島根県に移住し現在に至る、ローカルキャリア実践者。
②IT×地方??楽天株式会社・地域創生事業部のマネジャーが語る、地方の魅力的な事業者とは??
配信日:2020年1月2日 13:00 記事は こちら
塩沢 友孝氏(楽天株式会社/地域創生事業部・ヴァイスゼネラルマネジャー)
楽天株式会社の地域創生事業部の中で、楽天のデータベースを活用して地方の課題を解決するための事業を行う部署の副責任者。地方を活性するために日々多くのプロジェクトに関わる中で自治体や民間事業者のサポートをしている。
③ローカルに就活??厚生労働省委託事業LO活プロジェクトを統括する伊藤氏が見る、地方とマッチする人材の考え方とは??
配信日:2020年1月3日 13:00 記事は こちら
伊藤 悠(パーソルキャリア(株)・LO活プロジェクト事業責任者)
厚生労働省の委託事業「LO活プロジェクト」(Localへの就職活動支援)事業責任者。一度同社を退職し、地方で起業するため営業提案を行ったところ、出戻りの形で再入社、地方と都市部の就職ニーズを結ぶ事業を統括する。
④2拠点・多拠点で居住する?元農水省の官僚が選んだ「自らプレイヤーになる」という選択肢とは??
配信日:2020年1月4日 13:00 記事は こちら
柚木 理雄((株)Little Japan代表/Hostel Life代表)
元農林水産省のキャリアから、独立。農水省時代から続けているNPO活動や、東京のゲストハウスLittle Japan・月額定額で複数のホステルに泊まれるHostel Life等、地方と都市部の二拠点生活について知見がある。
今回は「大企業から地方へのキャリアアップ」「IT×地方」「地方企業と就職」「2拠点・多拠点居住」の4つのテーマを軸にそれぞれ経験のある4名の方とオンライントークをさせて頂きました。地方にUIターンして、それぞれの事業を行う我々窓口メンバーも、それぞれのテーマに知見のあるみなさんとお話することで改めて地方で働くことの魅力や、関わり方について見直せたように思います。今回は動画の配信でしたが、ぜひ、同じように地方で働く、丹波市での仕事や暮らしってどうなの?と思われたらお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。UIターン経験者の我々窓口メンバーと、オンライントークしましょう!