ローカルに就活??厚生労働省委託事業LO活プロジェクトを統括する伊藤氏が見る、地方とマッチする人材の考え方とは?? ローカル×キャリア オンライントーク vol.3 伊藤悠さん
- 2020/1/3
- 特集ページ

伊藤 悠(パーソルキャリア(株)・LO活プロジェクト事業責任者)
厚生労働省の委託事業「LO活プロジェクト」(Localへの就職活動支援)事業責任者。一度同社を退職し、地方で起業するため営業提案を行ったところ、出戻りの形で再入社、地方と都市部の就職ニーズを結ぶ事業を統括する。
・今までのお仕事とLO活プロジェクトについて
・都市部と地方の企業が抱えてる問題
・就職のマッチングでうまくいったパターン
・うまくいかなかったパターン
・田舎の会社で求人が増えそうな仕事?
・田舎の仕事について考えてる事ありますか?
・今までのお仕事とLO活プロジェクトについて
東京の人材会社→地方で環境ビジネス→被災地の人材不足解消のための事業を立ち上げ→古巣の人材会社へ営業したら、今の事業に参加しないか
・都市部と地方の企業が抱えてる問題
今、地方・都市部に限らず中小企業が特に人手が足りてない?
・就職のマッチングでうまくいったパターン
企業側が新しい職場作りに熱心であるところ?
就職する側も、寄りかかって頼ろう、ではなく、自身がどう貢献できるか?
・うまくいかなかったパターン
田舎の仕事は牧歌的ではない?楽できると思って行ったら、ギャップに苦しむ?
・田舎の会社で求人が増えそうな仕事?
観光・特にインバウンド系はやっぱり伸びそう。
その中で面白いコンテンツを作ったり、工夫して使えたりするところは成長する?
・田舎の仕事について考えてる事ありますか?
副業が解禁されて、都市部でも仕事をしたい人はいっぱいいる。
仕事を創れる人、自ら生み出せる力は今後とても求められる力に??