【社長対談Movie #17】できることは無限大。お客さんのために自分で考えて形にするキャンプ場の仕事〜森のひととき~<宿泊業>

 

 

安)こんにちは。たんばの仕事ローカルキャリアオンライン。

本日は、キャンプリゾート森のひとときの施設管理長をされておられます、北山さんにお話を伺いに来ました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

北)よろしくお願いします。

 

安)北山さんは丹波市ご出身でしたっけ?

 

北)そうですね。丹波市の青垣町佐治地区になります。

 

安)経歴を、もしよかったらお聞かせいただきたいなと思いまして。

 

北)青垣町出身ということで、高校を卒業するまではずっと青垣町におりました。今は学校名が変わっていますけれども、当時の佐治小学校、青垣中学校、氷上西高等学校を経て、大学で埼玉県に行って。

 

安)この施設についてなんですけれども、どういう特色があるのかとか、コテージの数とか。そういう話を伺えたらと思いますね。

 

 

【森のひとときの施設を紹介】

 

北)そうですね、まず泊まる場所としてはコテージ。平屋みたいな建物が10棟あります。あと、このカメラにも写っていますかね。トレーラーロッジというのがね。こちら、レイクサイド、リバーサイド、ヒルズサイドと3つのエリアに分かれて約20棟以上持っておりますね。あとは、大型のキャビン棟という団体向けの建物もありますし、あとはデッキハウスと言う、ちょっとグランピングに近い様なお部屋造りのものも12棟あります。あとはテントを張っていただくオートサイト。こちらは17区画設けております。

 

安)お部屋数で言うと大体どれぐらいあるんですか。

 

北)大小合わせて55部屋ございます。

 

安)55部屋。結構大きいですよね。

 

北)そうですね。まぁ、定員がまちまちではあるんですが、オートサイト17区画入れて72の宿泊スペースがございます。全員で大体250人から300人のキャパを持っておりますね。

年々やはり人手不足というのはあるんですが、社員で12名程。あとはアルバイトさん入れて大体常時20名から、夏の繁忙期とかでしたら休みもあってですが、30名近くスタッフを雇い入れております。シフトの一括管理というのは私がしておりますが。例えば清掃部門でしたら、清掃部門の者が細かなシフト管理というのをしておりますので、そこら辺は分担作業をしておりますね。

 

安)スタッフさんとしては全部をやる方もいらっしゃったり、パートごとの人もいらっしゃるんですか。

 

北)そうですね。社員は基本的にオールマイティーに動いていただいておりますね。フロント業務から清掃業務。まぁそういったこと全てを賄っていただいて、パートさんには主に清掃スタッフとして従事してもらっています。キャンプ場とか他の施設にもあると思うんですけれども、イベント業にも力を入れておりますので。委託にはなるんですがイベントスタッフというのも雇い入れています。

 

安)イベントとかっていうのは例えばどんな感じのことをしているんですか?

 

北)毎週土曜日の夜にはキャンプファイヤー。これがメインですね。元々このキャンプファイヤーもうちのスタッフ。今はちょっといないんですけれども、スタッフの発案で。昔のキャンプファイヤーと違うところが、うちのキャンプファイヤーはたくさんありますんでね。現代の曲とダンスとか。昔の固定概念のあるキャンプファイヤーとはちょっと違うので。

 

安)それって映像とか残っていたりします?

 

北)うちのところには置いていないのでYouTubeとかに転がってはいるんです。うちのホームページで使っているやつも、お客さんが撮ってくれたやつそのまま使っているので。もしよかったら見に来て。

 

安)現代の曲を使って?

 

北)そうですね、今風の曲。例えば、B’zさんの曲を使ったりとかウルフルズさんの曲を使ったりとか。だからみんなが聴いたことあるような曲を取り入れて一緒にダンスをしたりだとか。あとは、キャンプファイヤーの最中にはファイヤーダンスが見れますね。

 

安)面白いですね。

 

北)まぁ昔ながらのキャンプファイヤーの固定概念を少し変えたいというのもあって。新しくうちオリジナルのキャンプファイヤーができないかと言うところで。そういったものが生まれてきましたね。

 

安)何かでも、すごいそう思うと面白そうな取り組みがいっぱいできそうですよね。

 

北)そうですね。まぁうちの従業員にも言ってるんですけれども、自分で考えてそれを形にしなさいと。できる事は無限大にある。ただ、やるかやらないかは君次第だよと。だからチャンスはいっぱい転がっています。お金を本当に稼ごうと思うんであれば、お金を稼ぐ手段というのを自分で考えればいくらでもここは稼げます。お客さんをもっと満足にしようと、満足度を上げたいと思ったらそれも自分で行動すればいくらでも上げられる。そんなまだまだね、この施設というのは伸び率はありますので。

 

安)何回か森のひとときさんに来させてもらって、スタッフさんが仲良しだなぁとすごい思うんですよいつも。

 

 

【スタッフとの関係性】

 

北)そうですね。うちの支配人というのが人徳というのか、面白い方なんです。それにつられて私どもも、人間関係は壁を作らず和気藹々とやっておりますので。

 

安)なんかそういうのって、やっぱりみんなで一緒に作業をして、寒いだ暑いだって言いながらやっているからってところもあるんですかね。

 

北)そうですね。1つのものをみんなで作り上げるっていうのがね。やっぱり達成感。それをみんなで共有できますんでね。それがやっぱり仲良くなれる秘訣かなと思っています。

 

安)なるほど。何か、キャンプの本質みたいなところにも関わってくるような気がしますね。

 

北)そうですね。キャンプもね1人でソロキャンプと言うのも確かにありますけれど、小学生とかそういった時に皆さん多分学校とかで体験されたと思うんですけれども、みんなで協力してテントを立てる。みんなで協力して自炊してカレーを作るとか、そこで生まれる協調性とか自律性とかっていうのがありますんでね。それで仲良くね、今まで話したこともない子と一緒に仲良くなったりということもあったと思うんで。キャンプと言うのはそういった場面がいっぱいあると思うので、家族で普段感じれなかった絆というのが再確認できるかなと思います。

 

安)なるほど。そうやってこのスタッフさんの雰囲気もいつも良いなと思うので。その辺はもちろん支配人もそうだと思うんですけれども、北山さんたちが作っている空気感なんだろうなと思います。

 

北)そうですね。僕もここに入って支配人と触れ合ったからこそ、そういった気持ちが生まれて。新しく入った子にも、先輩の者は同じように接していくので。そこがうちの秘訣かなと思います。

 

安)支配人がいらっしゃいまして、サークルマネジメントと言うちょっと変わったマネジメント手法でいろいろ施設のことを考えていらっしゃって。こういうのに出るのは僕は嫌だと言っていたので、今回は北山さんにお願いしたんですけれども。支配人の記事も少しだけ記事の方に載っていますので、よかったら見てみてください。

 

昔僕もYMCAのキャンプに行っていた時期があって、少しだけ。リーダーっているじゃないですか。やること別の担当みたいな決めて。みんなで1日の生活みたいなのをキャンプで作っていくみたいなものをよくやっていたんですけれども、スタッフさんとの関わり自体もそんな感じのイメージがするなぁと思いましたね。

 

北)そうですね。でも、キャンプって別にルールがそもそもないので。まぁ最低限の対自然に対してのマナーだとは思うんですけれども。っていうのはありますけれども、自分たちでイチから作り上げると言うのはキャンプの醍醐味なので。うちの施設とかを利用する方も当然いるとは思うんですけれども、施設外でキャンプってほんと河原でやってもいいですし、許可が降りればですけれども山の中にポツっと行ってテント張ってもいいですし。だからこそ自分でものを考える力という、そこが備わるのかなと思いますね。

 

安)それはキャンプをする人もそうですし、ここの仕事というのも似ているところがありますよね。

 

北)そうですね。自分たちで、先程も言いましたけれども考えて仕事を見つける。それで自分で動く。それが周りの者を動かす。だからみんな仲良く一緒に仕事ができると言う事ですね。

 

安)すばらしいです。どうもありがとうございました。

 

北)はい、ありがとうございます。

 

安)本日はキャンプリゾート森のひとときの施設管理長でございます、北山さんにお話を伺いました。ありがとうございました。

 

北)ありがとうございました。

    たんばの仕事へのお問い合わせ

    お名前
    フリガナ
    メールアドレス
    メールアドレス(確認)
    電話番号
    郵便番号
    ご住所
    ご年齢
    性別
    男性女性
    お問合せ内容(※ご覧いただいている企業様名をご記入ください。)
    お問合せいただく前に、当サイトが定めるプライバシーポリシーをお読みください。
    メッセージ送信をもちまして、自動的に同意したものとさせていただきます。

     

     
     

    関連記事

    ピックアップ記事

    1. 求人中

      2022-2-10

      日本唯一のクラフトパルプ専業市販メーカーが挑む、バイオマスエネルギーの地産地消~兵庫パルプ工業株式会社~<製造業>

      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中

      2021-12-21

      創業から50年。“超”がつくお人よしが始めた町の重機屋さん~株式会社播丹土鉱機~<建設業>

      いざって時に誰でもできるものではない“修理”。丹波市の南部に位置する山南町南中に、重機の修理をメイン…
    3. 求人中

      2021-10-27

      生コンや建築資材であらゆる現場を支え続ける企業~前川建材株式会社~<建設業>

      今の時代で、ありとあらゆる建物に使われるコンクリートなどの建築資材。日々、丹波市内外の建築現場を支え…
    4. 求人中

      2021-10-26

      丹波市から都市部へ。大型施設の鉄骨を作り続ける鉄工所~株式会社足立鉄工~<製造業>

      鉄骨を加工する音と青白いスパークが飛び交い、クレーンがそれをせわしなく運ぶ。今日は、そんな光景が日常…
    5. 求人中

      2021-10-17

      北近畿随一の冷凍冷蔵設備が強み。家庭の時間を大切にする運送会社~株式会社ジェイエヌ~<運輸業>

      株式会社ジェイエヌは柏原地域に本社があり、冷凍食品や、スーパーに並ぶ食品、飲食店の食材などを中心に、…

    よく読まれている記事

    1. 求人中
      初めて通りがかる人も思わずシャッターを切ってしまう、壮大な工場。丹波市南部の山南町谷川で、1955年…
    2. 求人中
      日本に古来から伝わり、国の選定保存技術に指定されている檜皮葺(ひわだぶき)・杮葺(こけらぶき)の植物…
    3. 求人中
      丹波市の南西部にある山南町和田地区。約40年続く、木材チップを製紙工場やバイオマス発電所に運搬する会…
    4. 明かりというのは、人の気持ちに大きな影響を与えます。明るさ、色合い、光が入る角度など、微妙な…
    5. 丹波市市島町。丹波市北西部のこの町にとてもユニークなおそば屋さんがあります。オーナーの佐藤さんは定年…

    アーカイブ